忍者ブログ

ほとんど趣味のことを綴るブログ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



The Lucky Ones(邦題:それぞれの空に)
2008年 アメリカ 113分

監督:ニール・バーガー
製作:ブライアン・コッペルマン、デヴィッド・レヴィーン、リック・シュウォーツ、ニール・バーガー
製作総指揮:ビル・ブロック、エリオット・ファーワーダ、ポール・ハンソン、ブライアン・マコーマック、マリーナ・グラシック、ステファン・アウミューラー、クラウス・クラウセン、ジャン・コルベリン、トム・オーテンバーグ、アダム・メリムズ
脚本:ニール・バーガー、ダーク・ウィッテンボーン
撮影:デクラン・クイン
編集:ナオミ・ジェラティ
音楽:ロルフ・ケント

出演:ティム・ロビンス、レイチェル・マクアダムス、マイケル・ペーニャ、モリー・ヘイガン、ハワード・プラット、マーク・L・ヤング

イラク戦争に対する問題意識は持ちながらも、それを思想的な理由からではなく家庭的、将来的、個人的な理由があって行く兵士からの視線で描いているという点は評価できる。
しかし、どうしてもメッセージ性が散漫になりすぎている気がする。確かに監督の意図やメッセージはわかるのだが、どうもそのメッセージが心に響いてこない。志願兵にもこういう人たちがいるという問題だけでも受け取ることができただけ良しか…。

74点/100点



3-4X10月
1990年 日本 96分

監督:北野武
製作:奥山和由
プロデューサー:鍋島壽夫、森昌行、吉田多喜男
脚本:北野武
撮影:柳島克己
特殊効果:納富貴久男、唐沢裕一、今関謙一、伊木昭夫
美術:佐々木修
衣裳:川崎健二、久保田かおる
編集:谷口登司夫
助監督:吉川威史、八木潤一郎、辻裕之、渡辺武

出演:小野昌彦、ビートたけし、石田ゆり子、井口薫仁、飯塚実、布施絵里、芦川誠、鈴木浩、青木隆彦、松尾憲造、井出博士、芹沢名人、秋山見学者、篠原尚子、豊川悦司、鶴田忍、小沢仁志、川口仁、深見亮介、花井直孝、橘家二三蔵、ト字たかお、井川比佐志


北野武の2作目の監督作品。
2作目でここまで完成された作品を作ってしまうと本当に北野武は天才だなと改めて意識せざるを得ない。いや、この時期の北野武は鬼才かもしれない。
死へと向かっていく登場人物たちの描写が繊細かつ人間らしくて、ラストシーンには戦慄した。何でこんな結末を迎えるのか、北野武を恨んでしまおうかと思うほど衝撃的だった。そしてエンディングロールでの野球のFixショットには切なすぎて、そしてとんでもない映画を観たという余韻で鳥肌が立ちっぱなし。
傑作だった。

93点/100点



うた魂♪
2008年 日本 120分

監督:田中誠
製作:佐藤直樹
プロデューサー:有重陽一、野間清恵、川上竜生
製作代表:小餅憲一
脚本:栗原裕光、田中誠
撮影:鈴木一博
編集:大永昌弘
音楽:林祐介
助監督:野本史生

出演:夏帆、ゴリ、石黒英雄、徳永えり、亜希子、岩田さゆり、ともさかりえ、間寛平、薬師丸ひろ子、ゴスペラーズ、吉川まりあ、山本ひかる、矢部裕貴子、粕谷佳五、七枝実、江畑浩規、KUMAMI


夏帆ちゃんが痛すぎる! 何でこんな痛いキャラクターなんだろう。可愛いから許してしまうのだが笑

序盤から中盤にかけては借りたことを後悔するほど嫌な臭いが漂っていた。
ウォーターボーイズやスウィングガールズなどを代表とする青春映画であることはストーリーからも理解していたのだが、序盤の雰囲気がスウィングガールズのようなつまらない臭いがプンプン漂ってきて、ながら見状態。
だが中盤からの合唱シーンは圧巻だった。

学生時代に誰もが経験したことのある"合唱"をテーマに置いた監督の目には拍手を送りたい。本来なら合唱は退屈なもので嫌な印象を受けがちだが、本作で描かれる合唱はスゴい! クライマックスの合唱シーンでは人の声でここまで心が震えるものなのかと熱くなりっぱなし。
粗を探せばいくつか挙げられるのだが、それすらも目をつぶってしまうほど合唱シーンがスゴかった。

81点/100点



MOON(邦題:月に囚われた男)
2009年 イギリス 97分

監督:ダンカン・ジョーンズ
製作:スチュアート・フェネガン、トルーディ・スタイラー
製作総指揮:マイケル・ヘンリー、ビル・ザイスブラット、トレヴァー・ビーティー、ビル・バンゲイ
原案:ダンカン・ジョーンズ
脚本:ネイサン・パーカー
撮影:ゲイリー・ショウ
プロダクションデザイン:トニー・ノーブル
衣装デザイン:ジェーン・ペトリ
編集:ニコラス・ガスター
音楽:クリント・マンセル

出演:サム・ロックウェル、ドミニク・マケリゴット、カヤ・スコデラーリオ、ベネディクト・ウォン、マット・ベリー、マルコム・スチュワート
声の出演:ケヴィン・スペイシー


ド派手なアクションが展開される最近のSF映画では、持ち味である独特な世界観を楽しむ暇もなく、ただただアクションや圧倒的な映像で観客を驚かせる。そんな退屈なSF映画が毎年作られている中で、近年稀に見るSF映画の秀作であった。
労働問題、未来への警鐘を描いたSF映画だが、シンプルな設定とストーリーでなかなかよく描かれていた。

80点/100点



Vertigo(邦題:めまい)
1958年 アメリカ 128分

監督:アルフレッド・ヒッチコック
製作:アルフレッド・ヒッチコック
原作:ピエール・ボワロー、トーマス・ナルスジャック
脚本:アレック・コッペル、サミュエル・テイラー
撮影:ロバート・バークス
音楽:バーナード・ハーマン

出演:ジェームズ・スチュワート、キム・ノヴァク、バーバラ・ベル・ゲデス、トム・ヘルモア、ヘンリー・ジョーンズ、エレン・コービイ、レイモンド・ベイリー、リー・パトリック


タイトルの通り"眩暈"が重要なキーになっている。そこも踏まえてキャラクターの持ち味や設定、小道具や舞台設定などヒッチコックらしい作品である。
ただ今まで鑑賞したヒッチコック作品と比べてしまうとどうしても薄い印象を受けてしまった。
面白くはあるのだが、物足りなさの感じる作品だった。

82点/100点



DISTRICT 9(邦題:第9地区)
2009年 アメリカ/ニュージーランド 111分

監督:ニール・ブロンカンプ
製作:ピーター・ジャクソン、キャロリン・カニンガム
製作総指揮:ビル・ブロック、ケン・カミンズ
脚本:ニール・ブロンカンプ、テリー・タッチェル
撮影:トレント・オパロック
プロダクションデザイン:フィリップ・アイヴィ
衣装デザイン:ディアナ・シリアーズ
編集:ジュリアン・クラーク
音楽:クリントン・ショーター

出演:シャールト・コプリー、デヴィッド・ジェームズ、ジェイソン・コープ、ヴァネッサ・ハイウッド、ナタリー・ボルト、シルヴァン・ストライク、ジョン・サムナー、ウィリアム・アレン・ヤング、グレッグ・メルヴィル=スミス、ニック・ブレイク、ケネス・ンコースィ

これはスゴかった!!
SF映画、いやそんな括りを取っ払ったとしても映画史に残る傑作だった!!
大袈裟かもしれないがそのくらい衝撃を受けた。
モキュメンタリーでは終わらない重厚な人間(?)ドラマが展開されておりクライマックスからラストに向けての文字通り怒涛の展開には圧巻されまくり、同時にこの映画を映画館で観なかったことへの後悔を感じた。
様々な問題を内包し、それをSF映画それもモキュメンタリーという本来、思いつかないようなテーマで大胆に描いた本作。
もう傑作としか言えない。

98点/100点



まだ数本あるのだが、とりあえず終わり。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ ブログ内検索
◎ バーコード
◎ カウンター
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]